
BRMzとは
BRMzは複業人材集団です。各業界の最前線で活躍する多様な若手人材がチームを組み、戦略立案から実行まで支援。専門性の高い中小企業診断士集団でもあります。

メンバー紹介
BRMzには、各業界をリードする大企業に勤め、中小企業診断士資格も保有する複業人材が、男性・女性問わず数多く在籍しています。20代・30代の若手が中心です。

支援メニュー
BRMzでは、現場視点・経営視点の双方を大切にしながら、経営企画代行、経営診断・助言、個別プロジェクト支援、研修・セミナー講師などを行います。

実績
BRMzに所属するメンバーによる支援実績です。BRMzでは、支援内容に応じて課題解決のアプローチを最適化し、着実に成果をあげることにこだわっています。

「BRMz(ビーアールエムズ)」ネーミングの由来
BRMzは、Business Research by Millennial and Z generationという造語からきています。ビジネスの現場に近く、社会貢献意欲も強いミレニアル世代・Z世代が、企業で培った専門性と中小企業診断士だからこその経営視点を活用しながら、チームで、責任を持って支援します。ロゴマークは、多様な複業人材チームだからこその「織りなす」感を表現しています。
News & Information
- DX推進に必要な5つの要素DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に必要な5つの要素をお伝えします。 中小企業の皆さん、最近デジタル化が急速に進んでいることにお気づきでしょうか?競合他社がデジタル技術を活用して業績を伸ばしている一方で、うまく取り組めていない企業は取り残されてしまいがちです。DXを成功させるためには、どんな要素が大切なのでしょうか?
- 【経営戦略×人材採用】Z世代を理解して優秀な若手社員を確保しましょう!!1990年代中盤から2010年生まれのZ世代。成長意欲があり、長く貢献してくれる人材を確保する上では、重要な若手社員であるZ世代を理解することが何より肝心なことです。
- BRMzが推進する、他とはひと味違う「複業人材活用」とは?BRMzは、マッチングプラットフォームとは異なる面を強みとしながら、複業人材活用を通して企業経営を支援しています。この記事では、複業人材活用する意味と、マッチングプラットフォーム・BRMzそれぞれのメリット・デメリットを比較しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 新規顧客をリピーターへつなげてLTVを向上させよう!新規顧客をリピーターにつなげることは、事業安定化に向けた第一歩です。まずは、既存顧客に目を向けて、お客様が価値を感じている自社の製品やサービスの分析から始めましょう!
- 他社はどうなの?中小企業のデジタル化、DXの状況とその効果「デジタル化」、「DX」二つの言葉がクローズアップされて久しいですが、なかなか取り組めていなかったり、そもそも取組方法が分からなかったりという方も多いと思います。そこで、「実際どの程度中小企業は取り組めているの?」というのは気になるところだと思います。この記事では、中小企業庁「2022年版 中小企業白書」の内容をもとに中小企業の現在のデジタル化、DXの状況とその効果についてお伝えします。