
「BRMz(ビーアールエムズ)」ネーミングの由来
BRMzは、Business Research by Millennial and Z generationという造語からきています。ビジネスの現場に近く、社会貢献意欲も強いミレニアル世代・Z世代が、企業で培った専門性と中小企業診断士だからこその経営視点を活用しながら、チームで、責任を持って支援します。ロゴマークは、多様な複業人材チームだからこその「織りなす」感を表現しています。
News & Information
- フリーアドレスのメリットとデメリット、失敗の避け方フリーアドレスとは、オフィスの中で固定席を持たずに自分の好きな席で働くワークスタイルのことを言います。フリーアドレスを採用している企業のオフィスを見たことがあるでしょうか。どこもおしゃれで憧れますよね。メリットもたくさんあります。 しかし、そんなフリーアドレスにもデメリットはあります。また、気をつけないと本来の目的が達成できない・・・なんてことも。 今回は、フリーアドレスを検討している方向けに、フリーアドレスのメリットとデメリット、またどうすれば失敗しないようにフリーアドレスに移行できるか、について説明します。
- 行動経済学を活用した中小企業のマーケティング心理学+経済学=行動経済学 人間の心理を理解して、自社のマーケティングに活用することで、販売したい商品を魅力的にみせることができます。そんな行動経済学の例を紹介します。
- 【経営戦略×人材採用】御社の採用ブランディングを考えてみましょう‼採用においてもブランディングを考える必要があります。その方法を具体例と共にご紹介します。
- 中小企業だからこそ採りやすいマーケティング戦略とは?大企業は特に「マス向けのマーケティング」が得意です。一方で、中小企業だからこそうまくいくマーケティングも間違いなくあります。中小企業が念頭に置くべきポイントを紹介しますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
- 権限委譲で強い組織を作ろう!VUCA時代に求められる組織運営手法の1つが「権限委譲」です。権限委譲をすることで、社員が主体的に目標達成に取り組む体制を作ることができます。しかし、権限委譲はステップを踏んで徐々に進めていく必要があります。この記事ではそのステップをSL理論の考え方をもとに解説します。