【いきなり具体策・事例に飛びつくな!】生産性向上の取り組み方

【いきなり具体策・事例に飛びつくな!】生産性向上の取り組み方

「生産性向上」ということが叫ばれて久しいです。今はもしかすると「DX」と叫ばれることの方が多いかもしれませんが、生産性向上が部署の目標となっている、なんて方も多いかもしれません。一口に生産性向上と言っても、色々なやり方があります。かといって「生産性向上 事例集」などと調べてそれを真似る・・・のではなかなか上手くいくことも少ないのではないでしょうか。

今回は「生産性向上」をするためには何をすればよいのかわからない方に、生産性とは何か、では具体的にはどういうステップで進めていけばいいのか、使える補助金はないのか、について説明します。

生産性とは何か

生産性とは何か

広い意味での生産性

まず生産性について、人い意味での生産性の概念について説明します。

生産性とは、「どれだけ材料や労働力などの資源を投入し、どれだけの生産量を生み出したか」というものです。

つまり、生産性が高いとは、より少ない資源で、より多くの生産量を生み出せる状態のことです。

狭い意味での生産性

狭い意味での生産性、ここでは財務分析上の生産性について説明します。

財務分析で行う生産性分析の中で、生産性とは「従業員/資産あたりの付加価値をどれだけつけることができたか」を表します。なお、付加価値とは「売上高/生産高ー外部購入費」のことです。

つまり、材料から商品にするにあたり加工した代金や、販売した結果得ることができる利益が付加価値ということであり、それを従業員数や資産で割ると生産性が求まります。

生産性を向上するには

生産性を向上するには

生産性を向上するための計算上の方法

生産性は上記の通り、生産性とは、「どれだけ材料や労働力などの資源を投入し、どれだけの生産量を生み出したか」と定義されます。つまり、以下の2通りの方法で生産性を向上させることができます。

  • 資源投入量を減らす

具体的には、例えば車の製造業であれば、今まで人がやっていた作業を機械に置き換えて効率化することなどが考えられます。

  • 生産量を増やす

具体的には、技術革新による生産量増加などが考えられます。

具体的なステップ

では具体的に、どうすれば生産性を向上させることができるのでしょうか。

もちろん、他社事例を調べてそれを自社に適用するというのも一つの手でしょう。しかし、それだけでは上手くいかないことも多いでしょう。自社と他社では置かれている状況が違うからです。

今回は2つのステップに分けて簡単に説明します。

  • どの部分を改善するか、業務を点検する

まずは業務のどの部分を改善したら資源量を減らせそうか、生産量を増やせそうかを検討します。

  • そのうちどこを改善したら影響が大きいのか考える

次に、上記で見つけた業務のうち、影響力の大きいものから実行していきます。いくら生産性を向上したと言ってもその効果が小さければ意味が薄いからです。効果の高そうなものから優先順位をつけて対応しましょう。

補助金を活用する

補助金を活用する

最後に、補助金の活用について少し説明します。

「業務改善助成金」という補助金があります。これは「中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します(引用 厚生労働省HP [2]業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援 より)。」

支給要件としては、1賃金引上計画の策定と事業場内賃金を一定額以上の引上、2引上後の賃金額を支払うこと、3生産性向上に資する機器・設備やコンサルティングの導入、人材育成・教育訓練を実施することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと、4解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと が挙げられます。

生産性向上の施策を検討する際には、ぜひ補助金の活用も検討してみましょう。

さいごに

いかがだったでしょうか。

生産性向上とは何を示すのか、生産性向上を目指す際に、どういうステップで始めればよいのかお分かりいただけたでしょうか。

複業集団BRMzでは多様な業界・業種の出身者が、業務改善をはじめとして、企業の戦略の立案・実行をお手伝いいたします。
全員が中小企業診断士として財務会計や経営戦略を体系的に学んでおり、企業で培った力を事業者の皆様のご支援に活かして参りました。

「そうはいっても、何から相談すればよいかわからない・・・!」
「どこからどこまでの仕事を任せられるのか見極めたい」

そんなところからのスタートでも結構です。
まずは、BRMzまでお気軽にご相談ください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA